| |
No.65-3 施工部会報告書III 疲労を考慮した鋼床版の構造及び施工方法の変遷について 平成18年4月
| 会員名簿 |
|
| |
|
第1章 まえがき  |
P1 |
| |
|
| 1-1 研究の目的 |
P1 |
| 1-2 研究の方針 |
P1 |
| |
|
| |
|
第2章 鋼床版の歴史  |
P2 |
| |
|
| 2-1 鋼床版の歴史 |
P2 |
| 2-2 鋼床版の特徴 |
P2 |
| 2-3 採用事例 |
P3 |
| |
|
| |
|
第3章 鋼床版の損傷事例  |
P12 |
| |
|
| 3-1 損傷発生箇所と留意点 |
P12 |
| 3-2 製作の現状と留意事項 |
P13 |
| |
|
| |
|
第4章 鋼床版デッキプレートとトラフリブ溶接部の疲労試験  |
P15 |
| |
|
| 4-1 背景と目的 |
P15 |
| 4-2 荷重条件の検討 |
P17 |
| 4-3 疲労試験 |
P20 |
| 4-4 疲労亀裂の観察 |
P24 |
| 4-5 まとめ |
P26 |
| |
|
| |
|
第5章 鋼床版の製作方法とその変遷  |
P27 |
| |
|
| 5-1 構造詳細の変化に対する製作上の対応 |
P27 |
| 5-2 鋼床版組立方法 |
P32 |
| 5-3 使用材料 |
P34 |
| 5-4 設備 |
P35 |
| 5-5 溶接材料 |
P37 |
| 5-6 品質管理 |
P38 |
| |
|
| |
|
第6章 海外の鋼床版との比較  |
P40 |
| |
|
| 6-1 鋼床版構造に関する規定の比較 |
P40 |
| |
|
| |
|
第7章 鋼床版の現状と今後の展望  |
P43 |
| |
|
| 7-1 鋼床版の現状 |
P43 |
| 7-2 鋼床版の今後の展望 |
P60 |
| |
|
| |
|
第8章 鋼床版の施工法に関するアンケート結果  |
P61 |
| |
|
| 8-1 施工方法及びパネル工法採用時期(開断面リブ、閉断面リブ共通) |
P61 |
| 8-2 溶接方法 |
P62 |
| 8-3 溶接材料及びシールドガス |
P63 |
| 8-4 プライマーの除去 |
P68 |
| 8-5 閉断面リブ溶け込み75%確認方法及びリブの開先の有無 |
P70 |
| 8-6 デッキパネル溶接後の矯正方法 |
P72 |
| 8-7 トーチの倣い装置 |
P73 |
| 8-8 デッキと横リブの溶接 |
P74 |
| 8-9 横リブと縦リブの溶接 |
P76 |
| |
|
| |
|
おわりに  |
P80 |
|総もくじへ戻る| |
|